VOICE

登米市森林管理協議会のメンバーや、
活動にご賛同頂いている方から寄せられた声をご紹介します。


学術系

  • 中静 透様
  • 海藤 節生様
  • 酒井 秀夫様

協議会の関係者

  • 野村 治様
  • 遠藤 克美

販売先

  • 白出 文徳様
  • 阿部さん、佐藤さん、千葉さん
  • 横山 英子様
中静 透

国立研究開発法人 森林研究・整備機構 理事長
登米市生物多様性推進会議 委員長

中静 透

生物多様性を
育む森林

生物多様性に配慮するということは、ただ単にいろいろな生き物がすめるように森林を管理するということではありません。
そのような方法をとることによって、土壌の流出を防ぎ、きれいな水が生まれ、害虫や病気の大発生が起こりにくくなり、人々が安らぎを感じる森になるということだろうと思います。
森林は石油や石炭と違って、うまく管理すれば何度でも再生できる資源なので、長い目で見れば、そのほうが森林から受け取る利益が大きくなる、 というやり方でもあります。翁倉山にイヌワシが戻ったらそれが実現しつつあることが目に見える形になるかもしれません。
この先進的な考え方の重要性に気づいた登米市森林管理協議会は、未来に対して大きな投資をしているのだと思います。
力強い活動を心から応援しています。

尚絅学院大学 総合人間科学研究所 客員研究員
里山プロジェクトアドバイザー
みやぎグリーン購入ネットワークESDコーディネーター

海藤 節生

FSC森林認証とSDGs

管理された森林は、空気を浄化し、水を蓄え、多様な生物を育み、厳しい自然災害から我々の暮らしを守ってくれます。
森林の重要性を訴える動きがグローバルに広がる中で、「登米市森林管理協議会」が国連森林経営国連森林戦略計画における森林認証を取得したこ とは、林業界にとって大きな一歩と言えるでしょう。今後、消費者の選択もますます重要となり、森林認証の取得はグリーン購入という視点からも 大変期待できるものです。
「森林を見ればそこに住む人々の暮らし向きと心のあり方がわかる」豊かに拡がる宮城の森林を一緒につくっていきましょう。

海藤 節生
酒井 秀夫

東京大学名誉教授・森林利用学
一社 日本木質バイオマスエネルギー協会会長

酒井 秀夫

登米材の
ブランド化に向けて

木材が国際商品として買い手市場になっていますが、これからは林業とは何かという原点に立ち返り、地域の特産物として売り手市場にしていかなければなりません。登米市森林管理協議会では森林認証取得をすすめ、地元の製材所もCoC認証を取得したことで、地域戦略としてブランド化の下地ができました。
また登米の森林は町場までの距離も近いので、製材所や合板工場等への輸送でも優位に立っています。これからはICTを活用して情報発信を行い、消費者の多様なニーズに適時適量で応えられるようにして、林業をサービス産業化していく必要があります。登米の森林が地元の誇りになることを祈念しています。

津山町森林組合 林産課長

野村 治

生産者から見た
登米市森林管理協議会

登米市の南東部に位置する津山町森林組合は、組合員739名が所有する山林の経営管理を行っています。森林認証に取り組むことは、周辺森林組合等との密な連携へとつながり、共同研修会などを通して森林施業や安全対策の質が向上しました。さらに木材流通を地域一体で行う中で、販売先である製材所や合板工場のご担当者と直接対話を重ねていき、素材生産の質も向上しました。
この取り組みを通して、成熟した森林資源を認証材として有効に活用してもらいながら、森林整備をより一層推進して、組合員さん方の負託に応えていきたいと思います。

野村 治
遠藤 克美

米川生産森林組合 参事

遠藤 克美

生物多様性を
育む森林

登米市の北東部に位置する米川生産森林組合は、組合員740名が所有する山林の管理経営に取り組んでいます。豊かな恵みをもたらす森はみんなの “共通の財産”です。この財産をしっかりと未来に引き継いでいけるよう、2017年に当生産森林組合の938haを森林認証林として登録し、森林管理 の技術をさらに高めています。
次代を担う子どもたちが、この地の豊かな森林に触れる中で、五感を研ぎ澄ませ、考える力を養いながら学び育ってほしい。そんな願いから、米川 小学校の緑の少年団の活動支援も行ってきました。さらに(株)登米村田製作所と協定を締結して、森づくり活動を通して森林の役割を体感していた だいています。
従来の林業の枠にとらわれない活動に、とてもやりがいを感じています。

石巻合板工業株式会社 原木資材部 次長

白出 文徳

持続可能な森林資源の
利用と保護に
貢献するために

石巻合板工業は、針葉樹構造用合板やLVL、型枠用合板等の製造を生業としています。積極的に県産材を使用していくためには、森林から木材を安 定的に供給していただくことが不可欠です。
このような中で流通基本協定書を締結した登米市森林管理協議会より、認証材の計画的な安定供給を受けることができ、大変ありがたく思っていま す。
グリーン購入やSDGsへの関心の高まりから森林認証製品の要望も増えてきているので、今後も連携を強化しながら時代に即した製品の提供を行ってまいります。

白出 文徳
阿部さん、佐藤さん、千葉さん

クラフトショップ・もくもくハウス(津山木工芸品事業協同組合)

阿部さん、佐藤さん、千葉さん

暮らしにとけ込む木製品

もくもくハウスは道の駅津山にあります。木目が素直で柔らかい杉を丹念に継ぎ合わせた矢羽(やばね)集成材を中心として、木の持つやさしい肌触りを活かしたおもちゃや生活用品などの製造販売を行っています。
身近に木のある暮らしを提案していくことが、水と空気を生み出し災害に強い森林づくりにつながります。認証材を積極的に使うことで、未来を担う子ども達の健やかな成長を支えていきたいと思っています。

株式会社横山芳夫建築設計監理事務所 会長

横山 英子

心豊かな暮らしを支える
登米市産材

私は登米の森が大好きです。広葉樹と針葉樹が美しく重なり、光が差し込んできたときの彩りや風が吹いている時の青々しい香り。「100年の森」構想を掲げて大切に育んできた過程でFSC森林認証を取得し、さらにはIoTを活用した流通システムを駆使することで市場に安定供給できるようになり、建築家やアーティスト、デザイナー、工人の感性で、美しい建材や家具や木工品がたくさん誕生しています。新たな生活様式を模索しているいまこそ、登米の森がたくさんの人々の心豊かな暮らしを支えていくに違いないと確信しています。

横山 英子
DATA 情報公開

各種パンフレットや、FSC10の原則に基づく情報を公開しています。