
各種パンフレットや、FSC10の原則に基づく情報を公開しています。
『登米市森林管理協議会』は、登米市内の認証森林の管理と経営を行っています。
この協議会の⼤きな特徴は「管理と経営の2つの事務局による役割分担」と「流通の⼀元管理」にあります。
「FM認証管理事務局」は協議会の代表としてFM認証取得や更新の窓⼝となり、FM認証に必要となる森林管理計画書や森林作業共通仕様書、モニタリング実施要領の作成や進⾏管理を担っています。
「FM認証材流通事務局」は、登⽶市内の森林認証林から産出されるすべての⽊材の流通を⾏う役割=「流通の⼀元管理」を担い、この事務局としてCoC認証を取得している登⽶町森林組合が務めています。
登⽶市森林管理協議会は2016年の設⽴以降、2017年にFM認証を登⽶市の単独認証から協議会のグループ認証に移⾏し、現在に⾄っています。
2016年 | ・FSC FM認証を取得した登⽶市有林2,717haの認証管理を⽬的に、設⽴ |
2017年 | ・⽶川⽣産森林組合林を加え3,840haに拡⼤ ・グループ認証に移⾏ ・登米町森林組合 CoC認証取得 ・FM認証材流通事務局を設立して認証材の流通一元管理を開始 |
2018年 | ・森林経営計画の策定林分をすべて森林認証林とすることが協議会にて決定 ・津⼭町森林組合管理森林、登⽶町森林組合管理森林、個⼈所有林1件を加え8,475ha ・林野庁より「林業成⻑産業化地域」として指定を受け、森林認証材の需要拡⼤を推進する |
2019年 | ・個⼈所有林1件を加え8,866ha |
2020年 | ・個⼈所有林1件を加え9,167ha ・ホームページ開設 ・農林水産業みらい基金事業を活用してICTを活用した流通管理・トレーサビリティ情報提供システムを導入 |
登⽶市産業経済部農林振興課
〒 987-0602
宮城県登⽶市中⽥町上沼字⻄桜場18
TEL 0220-34-2716
米川生産森林組合
〒 987-0901
宮城県登米市東和町米川町裏84
TEL 0220-45-2049